在宅療養支援診療所ハーヴィスクリニック

ご予約・お問い合わせ 0863-73-5531 お問い合わせフォーム アール・ケア グループ

訪問診療について

自宅で医療サービスが受けられる!

通院が困難な患者様のための医療サービス。

医師が計画的に患者様のご自宅を訪問し、診療、治療、薬の処方、及び療養上のアドバイス等をさせていただきます。ご自宅に居ながら医療が受けられるので、これまで大変な思いをして病院へ通院している患者様にとっては、負担の軽減を図ることが可能です。

診療内容

通院が困難なあらゆる疾病、病状に対応いたします。

対応可能な医療処置

①点滴注射 ②胃瘻・腸瘻管理・経鼻経管栄養 ③在宅中心静脈栄養管理
④在宅酸素療法管理・在宅人工呼吸器気管切開カニューレ管理・喀痰吸引 ⑤膀胱留置カテーテル・腎瘻膀胱瘻管理・人工肛門処置管理 ⑥麻薬を用いた疼痛緩和ケア など

こんな悩みのある方は、ぜひご相談ください。

  •  月に何度も通院するのが負担。
  •  退院後の生活や介護に不安がある。
  •  通院することで病状が悪化してしまう…
  •  退院後も引き続き自宅で医療機器の使用が必要。
  •  夜に症状が悪化した時が不安…
  •  住み慣れた家で治療を続けたい。

訪問診療は通院困難な患者さんであれば若い方からお年寄りまで、病気の種類や障害の種類に関係なく受けることができます。先天性疾患の小児の方から、うつ病や認知症などで外出困難な方、様々な神経難病の方や癌の方、高齢の寝たきりの方まで多様な方がご利用可能です。

※訪問診療は治療計画に基づき継続的に行うものなので、「そのとき限りの往診」や「症状が悪化した時だけの訪問診療」には応じられない場合がありますので、なにとぞご理解ください。

ご利用方法・診察の流れ

まずはお電話でご相談ください。

まずはお電話でご相談ください。

ご自宅や、介護施設などで療養のご希望がある場合は、お電話でご相談ください。病状などをお伺いした後、初回訪問の日時などをご案内いたします。

tel:0863-73-5531

tel:0863-73-5531

初診

初診

医師がご自宅(施設)に伺い、診察を行います。それにより、療養計画を立て、訪問回数を決定します。定期訪問のスケジュールは、介護保険サービス等も考慮の上で、ご家族と相談して計画します。(診療中の方は、事前に診療情報の提供をお願いすることがあります。また入院中の方は、退院前に病室にお伺いすることもあります。)

定期的な訪問診療

定期的な訪問診療

病状に応じて1〜2週間ごとに、定期診療を行います。病状が安定した方であれば、月1~2回程度の訪問となります。継続的な診療により、日頃からの慢性疾患の管理や病気の予防・早期発見を行います。

費用について

各種健康保険が適用となり、入院、通院のときと同じ負担割合になります。また、当院では定期・緊急にかかわらず訪問にかかる交通費は一切いただいておりません。

費用負担の概算

対象 負担割合 標準負担額 負担額上限(※平成30年8月から変更あり)
高齢者 1割

約7,000円

14,000円(※18,000円)

3割

約20,000円

57,600円(※所得水準で分類あり)

一般 3割

約20,000円

80,100円+超過1% 高額医療費による返還

標準負担額とは、月2回の訪問および24時間対応体制のために要する1ヶ月あたりの負担金額の目安です。

  • ●介護保険利用者の方は、居宅療養管理指導料(約500円)が必要となります。
  • ●在宅酸素や胃瘻、気管切開などの医療処置がある場合や採血などの検査を行った場合、緊急の往診があった場合などでは標準負担額に加算されます。
  • ●お薬については院外処方となりますので薬剤費は別途必要になります(通院の場合と同様です)。
  • ●公費負担を受けられている場合は、医療費は公費でまかなわれます。
  • ●交通費は頂いておりません。
    料金請求については、1ヶ月分の診療についてまとめて、翌月に請求書をお送りいたします。
    自己負担分に関しては、銀行口座からの自動引き落とし、銀行振り込み、現金支払いなどの方法をお選びいただけます。