月2回程度、患者さまのご自宅にて医療サービスをご提供。診療、治療、薬の処方から療養上の相談、指導まで対応します。
定期的に診察する「訪問診療」と、緊急時に対応する「往診」の2つの診療で、療養をサポート。
当院の「訪問診療」は月2回を基本とします。重篤な方には、週3回から毎日の対応もいたします。
当院は24時間・365日の連絡体制があり、夜間や休日でも医師が「往診」で対応します。
医師と看護師がご希望の場所へ訪問し、診察と必要な治療を行います。
お薬はお近くの薬局で受け取れるほか、宅配サービスもあります。
※処方箋は、当院がご指定の薬局に送ります。
毎月1度、銀行口座より引き落とされます。
内科系全般の治療、在宅で可能な外科・整形外科・泌尿器科の処置も行います。記載した処置以外も、可能なことがございますので、どうぞご相談ください。
血圧、脈拍、体温、経皮的動脈血酸素飽和度、体重等の測定/自覚症状、食事や運動機能、睡眠などの日常生活の状態の確認/内服薬の服用状況、治療効果の確認、服薬状況に応じた処方内容の変更/ご要望に応じたサービスの調整/病診連携、外来受診時の情報提供、レスパイト入院の依頼、各種診断書作成
血液検査全般、尿検査、超音波検査、心電図など
点滴注射/胃瘻・腸瘻管理・経鼻経管栄養/在宅酸素療法管理・在宅人工呼吸器気管切開カニューレ管理・喀痰吸引/膀胱留置カテーテル・膀胱瘻管理/胃瘻・経鼻胃管管理/人工肛門管理/麻薬を用いた疼痛緩和ケア など
自宅でリラックスして医師や看護師の話を聞くことができます。大変な思いをして通院されている方の手間や、ご家族の負担を減らせます。
「トイレまでの段差が苦痛」「寝たきりでも食事やTVは自由にしたい」「仕事が忙しく介護が不安」といった悩みや希望に対し、症状や住環境、生活の様子まで把握した診療やアドバイスを行います。入院医療とは異なる、いつもの暮らしに寄り添う医療です。
住み慣れた家や趣味嗜好を尊重した生活、大切なご家族とともに過ごす時間は心の負担を減らします。患者さまやご家族の前向きな思いが、よりよい療養にもつながります。
病気の重症度や要介護度は関係ありません。通院困難であれば、若い方からお年寄りまで診療の対象となります。
ご利用いただけるかどうかは医師の判断となりますので、まずはお気軽にご相談を。
遠方の病院へ通えない、タクシーでなければ通院できない、うつ病や認知症で外出できないなど、通院困難な方。高齢や仕事など、通院介助に負担を感じるご家族の悩みにも対応いたします。
住み慣れた家を離れたくない、一人暮らしでも在宅療養したい、残された時間を大切に過ごしたいという想いに出来る限り応えます。まずは相談の上、望ましい在宅療養ができるようにサポートします。
医療処置や食事や入浴、排せつ介助、急に具合が悪くなった時の対応や経済的負担などが心配な方。当グループや地域の専門スタッフと協力し、準備段階から在宅療養生活を支えます。訪問薬局との連携による内服・残薬管理も可能です。
すでに施設に入居している方、他の介護・看護サービスを利用している方も相談可能です。ご利用機関・施設と相談しながら、最適なサポート体制をご提供します。
専属の理学療法士によるリハビリです。
慢性期の機能維持・向上にむけたリハビリのほか、小児の患者さま、高度な医療処置が必要な方に向けたリハビリも行います。
要介護認定(1~5)を受けておられる方
要介護認定(1~5)
要介護状態となった原因が「がん」「関節リウマチ」など「16種類の特定疾病による場合」の方
「介護予防訪問リハビリテーション」の対象です
家庭環境や病状から医師が必要と判断した場合
医療費1割負担、月2回の診療で、約7,000円となります。頻回訪問が必要なケースでも、通常は上限額18,000円となります。
対象 | 負担割合 | 標準負担額 | 負担額上限 |
---|---|---|---|
高齢者 | 1割 2割 3割 |
約7,000円 約14,000円 約20,000円 |
18,000円 18,000円 約80,000円〜260,000円 (課税所得による)(注1) |
一般 | 3割 | 約20,000円 | 高額医療費による返還(注2) |
(注1):詳しくはお住まいの市町村の窓口、またはご加入の医療保険者までお問い合わせください。
(注2):一定の負担額を超える場合に適用となります。
事務・看護師がご相談を伺い、医師・リハビリ療法士に確認の上、対応についてお返事します。特にご病状が深刻な場合には、できるだけ早期に、初診・初回訪問をいたします。
より詳しく内容等をお聞きになりたい場合には、ご自宅やクリニックで直接ご説明いたします。入院中の方は、退院前カンファレンスでも話し合いをさせていただきます。
初日に医師が診察し、ご病状に応じて治療・リハビリ内容を改めてご相談いたします。